top of page

上映作品

第一部

イメージ写真(自主映画、駅伝)_181127_0006.jpg

・箱根駅伝の本選出場

・予選会に至るまでの道のりの険しさ、奮闘する選手たちの裏側に迫った感動作

解説

  箱根駅伝は1920年に誕生した歴史ある駅伝です。学生長距離界最大の駅伝であり、東京-箱根間、往路5区間(107.5km)、復路5区間(109.6km)の合計10区間(217.1km)をリレー形式で行い、タイムを競います。
 箱根駅伝本戦に出場するには、関東学連加盟大学に所属し、前年大会でシード権を獲得した10校、予選会を通過した10校に加え、関東学生連盟を加えた合計21チームが出場します。
 2011年に、選手3名とマネージャー1名で創部された東京国際大学駅伝部は、創部5年目の2016年1月2日に箱根駅伝本戦に初出場しました。残念ながら2年連続本戦出場は叶いませんでしたが、今年は2度目の出場を果たしました。来年は3回目の出場を控えています。

『東京国際大学駅伝部の挑戦~シード権獲得へ~』

  監督:鳥飼優介

​他予定

IMG_6082.jpg
​『仕事とは何か?~フィリピン・ネグロス島~』

2018年9月フィリピン環境NGOでの海外インターンシップ参加の記録。

​幅広い活動を通して、日本では当たり前のことがフィリピンでは当たり前ではないということフィリピンの現状を伝えると同時に「仕事とは何か?」について映像制作を行った。

​【スタッフ】

ナレーション:中田有香

撮影:中田有香・米田沙由葵

編集:中田有香

監督:米田沙由葵

【上映時間】

5分

8904349641370.jpg

第二部

m0000000934.jpg

©薬丸 岳/集英社 ©2018映画「友罪」製作委員会

【全体紹介】

 渋谷ゼミには国際関係学部、国際メディア学科の二年生 約20人が所属しており、映像や写真などの制作を行っています。
秋学期からグループや個人にわかれ、「ドラマ」「ドキュメンタリー」「ミュージックビデオ」「実験動画」をテーマにそれぞれ撮影、編集を行いました。ミュージックビデオは「back number」「KANA-BOON」「ハルカミライ」など、若者を中心に人気のアーティストの曲で制作されています。ドラマを始め、シナリオも一から学生自身が考え、数ヶ月かけて作られた見どころの多い作品ばかりです!!

​人間の本質に迫った大ヒット作『64-ロクヨン-』の瀬々敬久監督、渾身のヒューマンサスペンス

​作品紹介

日本中を戦慄させた少年Aの事件から17年。

人を殺めた息子に父が放った言葉
お前のために家族を解散したってのに、お前が家族作ってどうするんだ。

人を殺した者は、普通に生きてはいけないのか。

誰しもが何らかの罪を犯して、生きている。
知らないところで人を傷つけ、それでも生きている。
罪人はいつまでも罪を償い、苦しみながら生きていかなければいけないのだろうか。

加害者、加害者の家族、被害者の遺族。
それぞれの行き場のない思いが、彷徨いながら
答えのない問いに、それでも答えを探している。

2018年最大の問題作にして、心揺さぶられる感動作。

監督/脚本:瀬々敬久

キャスト:生田斗真 瑛太 夏帆   他

bottom of page